
一宮、稲沢、江南、北名古屋をはじめとする名古屋近郊エリアの訪問介護、在宅介護なら「訪問介護センター さふらん」
Site map



- Q. ヘルパーはいつでもサービスに来てくれますか?
- A. ヘルパーは、ケアプランの内容や相談に応じて、サービスにお伺いします。曜日や時間も前もって変更することができます。
- Q. どこへでも訪問してくれますか?
- A. さふらんは、地域に密着した訪問介護サービス事業者ですので、各事業所のサービス該当エリアでしたらお伺いさせて頂きます。その他の地域の方も、一度ご相談下さい。
- →サービス提供エリア詳細はこちら
- Q. どんなケアスタッフの方が来るの?
- A. 介護職員初任者研修(ヘルパー2級)・介護福祉士の資格を持った経験あるスタッフが利用者様のお宅へお伺いいたします。
- Q. 利用料金について教えてください。
- A. 介護サービスについては、介護保険の法定利用料金の1割負担(2割、3割負担の場合もあります)です。介護度毎に支給限度額が決まっており、その額を超えた場合には全額自己負担となります。
また、自費サービスについては、介護保険の給付対象外のサービスとなるため、全額自己負担となります(別途お見積りいたします)。
- Q. ホームヘルパーさんを2名で来てもらう事は可能ですか?
- A. 基本は1名での対応となりますが、ケアプランの内容によって身体介護の入浴や外出などで2名が必要と判断される場合はお請け可能となります。
- Q. 来られるホームヘルパーさんは、いつも同じ人ですか?
- A. ご希望に沿うよう極力努めますが、急遽の依頼などに対応できるよう複数のホームヘルパーをご利用頂いております。
- Q. 担当のスタッフさんと仲良くできるか心配…
- A. 明るく、優しいスタッフばかりですのでご安心下さい。
- Q. 相談内容のプライバシーは大丈夫ですか?
- A. 利用者様との契約上、みだらに利用者様の秘密を漏らしてはならないという「秘密保持義務」を定め、相談内容のプライバシーは厳守致します。
-
- Q. 介護保険ではお墓参りの付き添いが頼めますか?
- A. お墓参りの同行は、介護保険対象外となるため、ご希望の場合はご相談下さい。
- Q. 介護中に要介護者が倒れたり、けがをしたらどうのように対処するのですか?
- A. ご本人の状態を確認し、状況により119番通報→ご家族をはじめとする関係各所へ連絡させていただきます。
- Q. 急に出掛ける事になったのですが、キャンセル出来ますか?
- A. 訪問日の前日17時までに弊社までご連絡頂ければ、キャンセルは可能です。但し、それ以降の連絡となると、550円(消費税込)のキャンセル料が発生いたしますので予めご了承下さい。
▲ページのTOPへ

- Q. 訪問介護では、どんな事が利用できるのですか?
- A. ケアプランに基づき、食事の支度・掃除・洗濯・着替え・おむつ交換・入浴介助・通院同行・買い物など、利用者様の居宅での自立生活をご支援します。
- Q. 介護保険は何歳から利用できますか?
- A. 65歳から要介護認定を受ける事ができます。ただし例外もあり、40歳以上で特定疾病が原因の介護状態が6ヶ月以上続く事が予想された場合は、介護認定を受けることができます。
- Q. 訪問介護を受ける為にはどうすれば良いの?
- A. 介護保険の申請を行ってからの利用となります。申請後、認定調査員がご自宅に伺いご本人の心身の状態等を確認し主治医の意見書を基に認定結果(介護度)がでます。その後、ケアマネジャーがケアプランを作成し、それを基に訪問介護サービスが受けられます。
- →サービスご利用の流れについてはこちら
- Q. ケアプランって何?
- A. ケアプランとは、どのような介護サービスをいつ、どれだけ利用するかを決める計画のことです。ケアプランは、ケアマネジャーがご本人や家族の希望等を聞き、状態の改善や自立を進めることを目的として作成します。
ケアプランを作成することによって、効率的なサービス利用ができるようになります。
- Q. 認定の結果、非該当になった場合サービスは全く受けられないのですか?
- A. 介護予防を必要とする人については、地域支援事業の中の介護予防事業のサービスを利用できます。地域包括支援センターの保健師等が中心となって簡易な評価・査定やサービス担当者との話し合いを行い、簡易な介護予防ケアプランを作成し、サービスを利用できます。
▲ページのTOPへ